実は海外で携帯電話をなくしたのは今回が3回目になります。そのうち1回は届けられていました。今回はどうなのか・・・
昨日、免許センター(RTA)に行ったのですが、そのときに車のナンバーを覚えていなかったので写真をとり、それから免許センターで申請用紙を書いていたまではあったのですがそれからどっかに行ってしまいました。
なくなった携帯電話に電話をすると母国語を英語としない、たぶん、スペインかイタリア人のようなひとが出てきました。それからSMSというショートメールで何回かメールのやり取りをして携帯電話を家に郵送してくれるという内容になりました。
あなたならそれを信用できますか?もし私が拾ったとすれば交番に届けるか見つけた場所が免許センターであれば免許センターの人に預けるという行動に出たと思います。
とりあえず、携帯電話の回線はプリペイドだったためあえて回線を停止せず警察にも通報しました。仮に盗んだ相手が私の携帯電話で友達などに電話をすれば足元をつかめますし、どちらにせよなくした携帯電話は903SHという日本の旧VODAFONEの携帯電話です。拾った相手も売れないし充電もできないのできっと返してもらえると思いますがどうなんだろう・・・・
仮にRTAでその人が拾ったとすればカメラがたくさんセットされているし、免許を持っている人であればすぐに足元をつかめるはずなのですが、RTAは携帯電話ごときでカメラをいちいちチェックしないという話になり、警察の力が必要になりました。ちなみにその903SHという携帯電話は日本の市場では4万円程度で取引されています。
警察に携帯電話の写真などを提出するために今日警察に行ってきたのですが、隣の子供ずれのお父さんは、道で財布を拾ったらしく交番に届けに来ていました。オーストラリアは泥棒が多いというイメージがあったのですが、いいひともたくさんいるんだな?と感じました。
ちなみに携帯電話をなくすのには慣れていますので友達の連絡先などはすべてパソコンに保存していますので問題はないですが、売るつもりだった携帯電話だったので痛いです・・・
ずいぶんと綺麗な903shですね!!
100円でどうですか?