実は日本からデスクトップパソコン(100V対応)を持ってきたのですが、日本は100Vに対しマレーシアでは220Vのため、誤ってマレーシアで電源を入れてしまい壊れたまま放置していたパソコンを修理できました。
大学時代に友達に作ってもらったAMD Athlon 2800+の旧モデルパソコンなのですが、メモリー2GB、ハードディスク500MB、無線LAN対応、PCMCIカードスロット搭載で、実は自宅サーバーにしようとおもっていたのですが、なかなか成功せずWINDOWS XPをいれたままになっています。
修理はBUKIT BINTANGの家電製品が沢山販売されているLOW YAT(ライアット)まで車で行き、それから故障したデスクトップを持ち運んで一番上の階のお店で見てもらおうと思った矢先に声をかけられ「パソコンの修理ならここでやってるよ」といわれたので故障箇所を調べるだけならタダといっていたので頼みました。
それから3時間程度待たされようやく修理が完了したのですが、見た感じどこも修理した形跡もなくコンセントを挿しても電源が入りませんでした。
店員もびっくりして修理現場まで案内してもらって動作が確認できました。コンセントをよく見ると5Aのヒューズが入っており、それをタバコの銀紙で包んで(銀紙は電気を通すのでヒューズが切れても電源が入る仕組み)いれたらそのコンセントでも電源が入りました。
みるだけならタダのはずだったのが実は修理が完成していたためお金を払うしかなくやられた!とも思ったのですが、それほど法外な請求はされずRM120だったのですんなりと払いました。あとからヒューズが切れてたことに気づき、実際どこを修理したのかやや疑問が残るところもあります。
ようやくパソコンが修理できたために今までわざわざDVDにしてた手間も省け、avi, mpg, mpegなどの動画ファイルもそのままブラビアで見ることができるようになりました。ただし、私がパソコンを使うと他の人がテレビが見れなくなるという新たな問題も出てきました。
自宅サーバーは過去にFEDORA 8 をインストールして作成しようとして失敗しました。どなたか設定できる人がおりましたらお気軽に遊びに来てください!
コンセントがぐちゃぐちゃだなぁ!!
ディスプレーがデカ過ぎると目が痛くなるでしょ?
俺も最初はそう思ったんだけど案外目が疲れないよ。液晶画面は目に優しいのかもね。32インチテレビでパソコンってなかなかいいですよ!^^