前回4日間中国に行ったのに続き、今回は、土曜日から日曜日までの9日間中国にいました。帰りはお客さんの車に乗せてもらい無錫から上海の浦東国際空港まで2時間程度で到着しました。
途中、街を見渡したのですが、建設中の建物があちこちにあり、日本のバブル経済時代でも6.4%だった経済成長率が中国では10%ぐらいあるのもなんだか納得できた気がします。
私は、毎回中国ではとても楽しく過ごすことができますが、それはお客さんがいろいろと日本食などいいレストランを紹介してくれるからであり、もし一人で中国を歩き回ってたら楽しいのか疑問に思うこともあります。
私の印象としては、食事も全体的に品質が高く、日本人の金銭感覚で遊んでいたら楽しいとはおもいますが、それは無錫にあるほとんどの従業員が日本語ができる街があり日本と同じようなサービスを安く提供している街のお陰なのかもしれません。
ラーメンにしても日本よりもおいしいというぐらい絶賛でき、日本食食べ放題でも1400円程度で楽しむことができ味もとてもおいしいです。
マレーシアは日本と比べてかなり物価の安い国だと言う印象がありますが、それでも中国の方が更に安く、マレーシアでは大卒であればRM2,000(56,000円)ほどは給料としてもらっているはずなのですが、中国では大卒で英語を話せる社員ですらRMB2,000(28,000円)ほどのようです。
日本から来た人から見ればマレーシアはマナーが悪い国なのですが、中国はそれを上回っており、中国人の行動パターンを見ればまさに1秒でも時間を稼ぐというような行動をとる人が多いです。今回中国でマナーの悪いと思ったことなのですが、
1、電車の座席に座ってる人が床につばを吐く
2、車内は禁煙なのにタバコを吸う。
3、後ろに並んでる人が微妙に当たる程度のスペースしか空けず並ぶ。
4、食堂の食器を返そうとしたら後ろに並んでる人が先に食器を置く。
5、タクシーや、その他の車の運転がめちゃくちゃ。歩行者がいても譲らない
6、極端に遅く走るタクシードライバーがいた。途中で電話かかってきて車を止めて通話してました。
7、英語のできるカウンターでチケットを買ったのですが、発音が聞き取れないで聞きなおすと怒る。
8、ホテルのチェックアウトを1時間ぐらい遅れたら半日分の金額を請求された。(2度と同じところには泊まりません・・)
まさに、会社の昼休みの食堂は戦争状態です。荷物を検査する機械に通す時ですら後ろからお姉さんが先に置いたり、自己中心的な行動をとる人が多いです。マレーシアでもそう感じましたがまだマシです。
ただ、中国はこれだけ経済成長しているにもかかわらず、まだ物価が安いという印象もあり、この先もしばらくは世界の工場として機能していける国だと考えられ、将来的にアメリカを抜かす勢いもあるように感じました。
中国には晴天はない・・・大気汚染
建設中のビルがあちこちありました。日本ではもやは考えられない・・・
太湖に行ったのですが、これでは乗る気になれない・・・・
これはおいしかった。中国で食べた日本食
薬物をやってはいけません。 酒井法子?