日本に一時帰国するのもそろそろ1ヶ月程度になりました。今回はGWのタイミング(4月30日発、5月16日帰り)で日本に帰り、確実に休める気配です。
そこで今回、日本でしかできないことを明確にするため、このブログにメモしておこうと思っております。
1、松井証券の口座を親名義で2口座追加
株主優待券は一口と二口が同じ価値のものしかもらえない銘柄が多いため。ゼンショー、ビックカメラ、アトムなどを将来的に家族名義d買い増し計画。
2、新生銀行の口座開設
今まで使っていたイーバンクが海外で現金を引き出すサービスが有料になったため。新生銀行は海外出金手数料無料。
3、クレジットカードを作成。
イーバンクが有料サービスになってしまったため、日本で支払っているソフトバンクの携帯電話の支払いのため
4、国際免許書の取得
マレーシアで自動車の免許を持っていないので、国際免許書を再発行する必要があります。毎回4000円ぐらい払っておりいい加減にマレーシアで免許取るか検討中。
5、年金の支払いの相談。
海外に住んでいる場合、年金を支払う必要があるのか市役所に行って確認。うわさでは月に15000円程度らしいので、それぐらいであれば月々払うことも検討。
6、イーモバイルの契約
2週間だけなのですが、EMチャージというプランで外出中でもインターネットが使えるようにする。特にマレーシアの携帯電話を日本で使うと高額な請求が来るためSKYPEがどこでも使えるようにするための対策です。
7、日本でしか手に入らなそうなものを購入
携帯電話の電池、家電製品や、インスタントカレー、ふりかけなど軽くてマレーシアで高値で売っているものをまとめがい。ただし、ebayのおかげで以前よりは重要度が落ちる。
こんな感じのことを今回の日本への帰国で実行しようと思っております。
関連広告
