最近、会社にmyviを返すことになったので車買いました。myviと同じメーカーのProduaというダイハツの関連会社のKancil(日本名でミラ)をRM7100(クリックすると日本円でいくらかわかります。)で買いました。
マレーシアは国産車のプロトンというメーカーがあるため、日本車など外国車には高い関税がかかっているのですが、Peroduaの車は部品を輸入してマレーシアで組み立てた車なのでやや安く売られております。それでも日本で20万円あればもっといい車買えるのですが、マレーシアでは8年落ちのミラでもいい値段がします。
スペックは
車名:Kancil
排気量:659cc
馬力:31PS
ボディ:5ドア・ハッチバック
駆動:FF
トランスミッション:マニュアル
パワーステアリング:なし
燃料タンク:32L
オーディオ:CD,mp3 Player
製造日:2002年
走行距離:108,800km
とこんな感じの車です。
中古車で購入したため3日しか保証期間はなく本日が最後の日だったのでGenting Highlandという標高2,000mほどの山にドライブしてきました。特に目立つところは前回のMyviと比べればとにかくパワーがないです。坂道になると極端にスピードが落ち渋滞を作る車とはこういうものだと実感しました。荷物が積まれているトラックといい勝負なほど遅いです。もしかして点火プラグが1つ壊れているのでは?と疑っていたのですが、スペックを見て31馬力だということに気づきやや納得しました。
ただし、下り坂では他の車と対等に走れる程度で最大で時速120kmほどまでのスピードは出ました。今まで自分で買った車としてはサイノス、プリウスですが、坂道はプリウスよりも遅いほどで、660ccの馬力のなさを強く感じました。
家の駐車場も地下5階まで降りなければならず、タイヤを14インチまで上げておりしかもパワーステアリングではないのでハンドル操作にかなり苦労します。
日本で買える車を考えればマレーシアで車を買うのは馬鹿らしく、とてもローンを組んで買う気にならないのとは思ってはいたのですが、適当にこの車を売りまた買い換えることも検討しております。
今、日本の中古車サイトを見ていると中古車はかなり安くなっており日本にお住まいの方がとてもうらやましく思えます。だから円高になったのかな?ともうなづけます。20万円で買った車ですしとりあえず走ってくれたらそれでいいと割り切り、マレーシアは中古車は高値で売れるので即決で購入できました。私は185cmの身長があるのですが、この車に関してはハンドルが小さく、シートも改造されており3時間運転しましたが、あまり疲れずとりあえず、買ってよかった車だと思いたいです。
この車買いました。
CDプレーヤーです。USBもあります。
軽自動車にしては座り心地のいいシートです。