同僚からすき家が開店したという情報を聞いてSubangの店舗に行ってきました。
偶然、同僚が近くに住んでいてすき家がオープンするという情報を聞いたのですが、そういう情報がなければまず気づかなかったところだと思いました。また、インターネットで検索してもいつオープンするなどの情報は全くなく、すき家がマレーシアにあれば行きたいと思っているお客さんまでも逃している様に思え、店舗は大きいのですが開店して間もないのにあまりお客さんが入っていないような印象でした。
日本では学生のときによくすき家に行っており、味はやはり日本の味を忠実に守っているよな印象はあったのですが、しょうゆと七味唐辛子がなかったのは残念でした。数年前に吉野家がマレーシアから撤退したのですが、やはりマレーシア人の顧客をどう増やすかが生き残るキーポイントだと思います。マレー系は、豚をほとんどの人が食べられず、中華系、インド系となると牛を食べれない人が多く、共通に全員が食べれる肉であればKFCのような鶏肉だったりし、ここでは鶏肉を使ったメニューも入れるべきなのかと思います。
マレーシアに外資のファーストフードチェーン店は、マクドナルド、バーガーキング、サブウェイ、ドミノピザ、ピザハット、KFCなどが多くのチェーン店を持つほど成功しているようですが、日本のファーストフードで海外で成功したような例はあまりないので頑張ってもらいたいです。
食べ終わってPapparichというカフェに入ったのですがそちらのほうがよほどお客さんが入っておりました。そこでは飲み物1杯RM7程度でちょうど牛丼を買えるぐらいなのですが、すでに多くのチェーン店があり知名度の差なのだと思いました。
個人的に思ったことはまず、すき家というマレーシア人にとって意味のわからない店名にするのであれば、もっとわかりやすいお店の名前にしてもよかった気がします。また、せめてFACEBOOKでもいいのでこれから開店するお店の情報やどのようなメニューがあってどのような材料を使っているのか説明のあるサイトを英語、マレーシア語、中国語で公開してもいいと思います。
店名としては、Beef Bowlから「Japanese BB」、「BB Foods」、「Beef and Rice」など牛丼という世界で知名度のない食べ物の単語を変えるような気持ちで店名を作るのもいいのではないかと思います。
いろいろ辛口な意見が多かったかもしれませんが、日本のサービス業であまり成功した例がありませんので、OLD TOWNに相当するぐらい多くの店舗がマレーシアにもできることを期待したいと思っております。
Sukiya Malaysia
場所 :No. 6 & 7, Jalan USJ 10/1H, 47620 Selangor, Selangor, Malaysia
電話番号 : 03-7785-8805
(True Fitnessと書いてますが、その下にあります。)
大きな地図で見る
注文したメニュー
Subang Jayaは近いので今度行ってみます。情報が豊富なので、いつも参考にさせていただいています。
コメントありがとうございます。私はKota Damansaraのすき家によく行ってます。Subang Jayaは渋滞が凄すぎます・・・