7月末からXperia X10用の新ファームウェア2.3.3にアップデートが発表され、Flashやインフラストラクチャーモードによるデザリングが可能になりアップデートに満足されているユーザーが多いかと思われます。
私もしばらく使っておりますが、一部のアプリをマーケットからダウンロードできず、個人的には株価情報アプリや韓国語のIMEなどがダウンロードできませんが、、似たアプリがあるので大きな問題ではないというところです。
ルート化も公開はされていたのですが、説明が難しくしばらくできませんでしたが、ようやく英語のサイトで見つけることができました。日本語で説明しているサイトはないのでこのサイトは貴重かもしれません^^
ルート化したことにより、Xrecoveryやdrocap2,Titanium Backupがインストール可能になり、不要なアプリを削除、または、元からインストールされているGoogleマップが邪魔をしてサポート対象外の国でも使えるGoogle Maps Navigationなどをインストールすることが可能になりました。
さてそのルート化する方法なのですが、
1、Xperia X10用の2.3.3をインストールする。動作確認済みバージョンは
モデル番号 X10i
Androidバージョン 2.3.3
ベースバンドバージョン 2.1.71
カーネルバージョン 2.6.29-00054-g5f01537 SEMCUser@SEMCHost#1
ビルド番号 3.0.1.G.0.75
2、設定→アプリケーション→開発からUSBデバックにチェックを入れます。
3、Superuserをインストールする。X10 Flashing Toolのバージョンが0.2.9.1の場合は自動的にインストールされるようです。
4、下記の2つのリンクのftfファイルを保存
http://azuzu.spice.net.au/tools/X10_GB_Root/X10_aZuZu_Kernel_Downgrade_Generic.ftf
http://azuzu.spice.net.au/tools/X10_GB_Root/X10_aZuZu_Kernel_UpGrade_Generic.ftf
5、4で保存したftfファイルをFlashToolのfirmwareフォルダに保存
6、Xperia X10 2.3.3をFlashToolでインストールしたプロセス同様にKernel_Downgrade_Generic.ftfをXperia X10にインストール。
追加情報(2013年04月23日更新) なぜか私の端末はバッテリーを入れると電源が自動的に入るのですが、FlashToolを起動してバックキーを押しながらUSBを挿してくださいという説明の画面で、電池をはずした状態で、USBと携帯端末を挿してバックキーを押しながらバッテリーを挿入するとできました。また、今となってはありがちかもしれませんが、SDKでAndroid2.3.3のインストールが出来ていないとできないようです。
7、Kernel_Downgrade_Generic.ftfをインストールしてからXperia X10を起動させるとSonyericssonという白のテキストが出てきた場面でフリーズするのですが、その状態でFlashToolのRootのタブをXperia X10を接続した状態でクリック。しばらくするとXperia X10が再起動します。これでRoot化は完成したのですが、Sonyericssonのロゴでフリーズします。
追加情報(2013年04月23日更新) Flashtool 0.9.10.1で失敗しました。FlashTool_0.2.9.1.exeでないと出来ないみたいです。
8、そのフリーズを解くためにKernel_UpGrade_Generic.ftfをFlashToolのfirmwareフォルダに保存してAndroid 2.3.3をインストールした手順同様の方法でXperia X10へインストールします。
これでめでたくRoot化されます。
このドクロマークのSuperuserがインストールされていない場合はRoot化できません。
2.3.3でRoot化した証拠画面
公式2.3のroot取れました!おかげさまでGB対応のxRecoveryを入れて中華フォントから開放されました。ありがとうございます。
報告ありがとうございます。お役にたててなによりです。私のXperiaは実は中華フォント(中華というより不完全な日本語のフォント)になっているのでGB対応のxRecoveryについて調べて見たいと思います。
7まではうまくいき、Sony Ericssonの白いロゴマークのところまで出来なのですが、そこから8への移行の仕方が分からないのですが・・・。
一旦電池を抜き、そして電池をハメてバックボタンを押してUSBを繋げましたが、どうやら文鎮化してしまったみたいです。
理解力が無いことを棚にあげて申し訳ありません。8への移行の仕方を教えていただけませんか?
7まではうまくいき、Sony Ericssonの白いロゴマークのところまで出来なのですが、そこから8への移行の仕方が分からないのですが・・・。
一旦電池を抜き、そして電池をハメてバックボタンを押してUSBを繋げましたが、どうやら文鎮化してしまったみたいです。
理解力が無いことを棚にあげて申し訳ありません。8への移行の仕方を教えていただけませんか?
すみません。事故解決致しました。ご迷惑をおかけしてしまったことを、この場を借りてお詫びさせてください。
また、いつかの機会にお世話になると思いますが、その時もどうかよろしくお願いいたします。
解決できたということで何よりです。8への説明をもっとわかりやすいように変更しておきます。ご意見ありがとうございます。
はじめまして
自分もPONTYOさんと同じ症状で7から8の手順に移行できなくなったのですが
よろしかったら自己解決されたその方法を教えて下さいm(_ _)m
単純にファームウェアをFlashtoolでインストールした手順同様にKernel_UpGrade_Generic.ftfをインストールすればいいだけです。携帯電話は今どのような状況でしょうか?SONYERICSSONのロゴから進まないというところでしょうか?
MINAKIさん返答ありがとうございます
状況ですが
6、Xperia X10 2.3.3をFlashToolでインストールしたプロセス同様にKernel_Downgrade_Generic.ftfをXperia X10にインストール。
↓
接続を解除して電源on
白い「sony ericsson」のロゴが出てフリーズ
↓
ケーブルでPCに繋ぐがflashtool起動してもRootのボタンは押せない(灰色になってる)
↓
仕方ないのでkarnel_upgradeをflashツールでインストールしてみたところ無事起動
こんな感じです
無論root化できてません(^^;
私も同じ所でひっかかりましたが、2.3にUpdateした後に
USBデバッグのチェックをONにしていない事が原因でした。
ご参考になれば…^^;
過去の書き込み見てますと7で苦戦している人が多く、説明不足で申し訳ございません。原因は不明ですが、Taruさんの書き込みのUSBデバックのチェックをONにしてないというのが考えられます。もし解決しましたらぜひ原因を書き込みよろしくお願いします。
私も初期化したときはつい忘れがちの設定です。ちなみにSuperUserをインストールしていない場合は、再起動してXperiaの初期画面まで行くのでRoot化できたように見えてできてないという現象が起こります。
Taruさん返信ありがとうございます
調べてみたところUSBデバッグのチェックはONになっておりました
これ以上個人的にココを使わせていただくのは申し訳ないので諦めることにします
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
自分も白いロゴまで行きそこからつまずきました。
電池を一度抜いて戻る(←)を押しながらUSBを接続したら
UpGradeのパッチが本体に入っていきました。
お世話になりました。
私もMarcyさんと全く同じ状況でしたが解決したので方法書いておきますね。
デバイスマネージャーを見ると「SEMC HSUSB Device」に(!)が付いていると思います。
ttp://developer.sonyericsson.com/wportal/devworld/downloads/download/dw-x10drivers?cc=gb&lc=en
からドライバをダウンロード。
自動検索では見つけてくれないので「参照→一覧から選択→すべてのデバイス表示→ディスク使用」で無理やり当てます。
あとはxperiaをデバッグONにしてFlashToolを起動すると
Rootボタンが押せるようになっていると思いますので
4から順番に進めれば成功するはずです。
7の手順のところで詰まってしまいます。
ソニエリの白字ロゴでフリーズしたあとに再接続してもrootボタンが押せそうにありません。
Upgradeの方を入れて復帰はできるのですが…………
もう少し詳しく書いていただけないでしょうか?
久しぶりに2.3.3のandoridをオーストラリアバージョンに変更してみようと思ってやってみたのですが、パソコンを初期化していたので全部やって気づきましたが、ドライバーはPC Companionもしくは、shurzさんのサイトにいってダウンロードしないとできないことに気づきました。ただし、ここでは、2.3.3にバージョンアップしていることを前提にroot化するという話ですのでドライバーぐらいはみなさんインストールされているとは思っているのですが・・・それよりもSH-13Cのroot化をいろいろ最近では調べております。いらないアプリ多すぎでたくさん消したいのがあります・・・