前回、行けなかったホーチミンのイオンにまず行ってきました。ホーチミンのイオンと言えば初日に15万人が来客したというショッピングモールでさすがに15万人というほどではないですが、それなりに混み合っておりました。
ここは、どちらかというと日本にしばらく帰っていない日本人にはお勧めというところだと思います。日本にもある飲食店がたくさんあったのですが、お客の入り方はいまいちで個人的には不評だった丸亀製麺うどんにお客は集中しておりました。(不評な理由は500円ぐらいで注文したうどん5杯は食べれるというほど少なく替え玉もないのです。)
またほかにお客の入りが良かったのは国籍いろいろなフードコートで、高級感のありそうな店づくりは高いと思われて客足が鈍い感じでした。
他には、ダイソー、こものやなどの100円ショップ(ベトナムではVND40,000)や、HIS、KUMON、プラモデルなど日本のおもちゃ専用の店、などありました。最後にスーパーに行ってみたのですが、日本の食品はマレーシアの方が安くお土産として持って帰りたいものはありませんでした。しかし気が付けばもう閉店時間になっていたほど充実して買い物を楽しめました。結果的にiPhone5Sの充電ケーブル、浦江亭で韓国料理のような日本食を、Gontaというお店でお好み焼きを食べてきました。
マレーシアにもイオンはたくさんあるのですが、大きく違うところは駐車場が車よりもバイクの駐車場の方が面積が広く、閉店後には家族3人、4人で買い物袋抱えてバイクで帰っていくような光景で、車の駐車場は満車にはなっていないほどでした。
大晦日には、2014年12月初めぐらいから営業始めた、Harmony Hotelからベンタイン市場を経由してレタントン街のSushi Barに行ってきました。3kmほどの道のりなのですが、ここで前回ベトナムの3G接続をしていたおかげでGOOGLE Mapsが使えてそれが大活躍しました。結果論、ベンタイン市場はすでに閉まっており、マスジェスティックホテル経由でレタントン街に行きました。
街並みを見ていると建設中の建物はマレーシアのコンクリートのみで作っているような建物ではなく鉄筋を使ったような作り方で見てみると日本のゼネコンだったりします。またトイレがTOTO、INAX辺りが多くシェアを持っておりマレーシアと比べれば綺麗でした。コンビニはサークルK、ファミリーマートが実はいたるところにあり、2010年ぐらいに行ったハノイにはコンビニはなかったのと比べれば大きな違いでした。またどこを歩いてもお店ばかりでお店のデザインにも投資されており本当にこの国の国民一人あたりのGDPがUS$5000程度なのかと思うほどでした。
新年になるのもあと僅かになりFacebookではオーストラリア、日本の友達が新年報告をし始め日本が0時になった時にはまだ22時だったのですが、ホテルから花火が見れるということでしたのでタクシーで帰ろうとしたのですが普段はたくさん停まっているタクシーもほとんどなくやっと捕まえて目的地を言うと乗車拒否でした。仕方なく歩いて帰ることにしたのですが歩いて帰ってみて納得しましたが歩行者すら歩くところがないほどバイクで埋め尽くされておりました。当然歩道にもバイクで占拠されておりました。
かなり苦労して、ホテルに23:55に到着13階のレストランは新年バフェがUS$40なのですがホテルの部屋は10階でそこからでも十分なほど花火を見ることが出来ました。花火はビテクスコ・フィナンシャルタワー(2 Hai Trieu, Dist 1, HCMC)や別の方角からも打ちあがっており、部屋からはこのタワーからの花火がよく見えました。綺麗だったのですがやっぱり日本の花火大会には勝てないほどですが、久しぶりの花火を楽しめました。(マレーシアでは2014年度はMH370のこともあり花火大会は自粛だったのです。)
翌日はマレーシアに帰らなければいけなく3時ぐらいには寝て12時にチェックアウトして空港に向かいました。ホーチミンは中国人、韓国人よりも日本人が目立っていた感じがしました。あのバイクに耐えられるのであればまた行きたくなる街の一つだとは思います。
年末にエアアジアがインドネシア沖で墜落し、A321でクアラルンプールに帰らなければいけない状態だったのですが、各国でたくさんの離発着の飛行機がある中で年に1回墜落するかどうかの確率だと言い聞かせて飛行機に乗ったのですが、やはり怖くて機内食はのどが通りませんでした。また、着陸時には予想通り雲がたくさんだったのですが、それほど気流も悪くなかったようで大きな揺れはありませんでした。車を運転して間もなく雨が降りました。
実はクアラルンプールからホーチミンまでRM384(クリックすると日本円で表示されます。)で円にするとその時のレートでは13,000円ほどで往復したのですが、個人的にはもっと料金各社値上げてもいいので安全に投資してもらいたいと思います。
ベトナムダイソーはVND40,000均一 高いけどお客入ってます。
Highlands Coffeeのコーヒー。今までで一番おいしいコーヒーと絶賛できるほどです。
ホーチミンではどこにでもあるロッテリア(マクドナルドよりかはおいしいと思います。)
マレーシアではこの場所は車の駐車場のはずですが、広大なバイクの駐車場
できるだけこの会社のタクシー以外に乗らない方が良いと思います。
(タクシーメーター改造しているのがいます。特に空港注意)
新年のホテルのレストランの飾り
(Happy New Year 2015と書いているのはスイカです。)