2019年10月4日から10月14日までソウルに行ってきました。日本ではちょうど台風被害が深刻な状況で千葉が大規模停電、浸水などの被害がありましたが、ソウルでは全く影響がなくむしろ天気がとてもよかったので、日本人が多く登録してくれているブログに書きにくく遅くなりました。
今回は、19時に仕事が終わり23時20分の飛行機に乗らないといけないスケジュールを作ってしまったのですが、普段ならPetaling Jaya, Selangor, Malaysiaに住んでいますが、会社から家まで帰るのに約1時間、家からPutrajaya&Cyberjaya駅まで車で1時間、電車で空港まで30分と考えれば少し遅くなると考え、同僚が快く空港まで送ってくれると引き受けてくれたのでお願いしていくことにしました。
ところが予想外に渋滞が激しく結局22時に空港に着いたのですが、出国手続きで待ち時間がほとんどなく結局Premium Loungeでご飯を食べるほどの余裕ができて飛行機に乗りました。5日の朝にソウルに到着だったのですが、ちょうど台風付近を飛行機で通過するので揺れるのではないかと心配しておりましたが、ほぼ揺れることなく目的地に着きました。経験的にBoeing 777は揺れにくく実は台風よりも高度の高い場所で飛行機は飛行しているようで実は着陸の時に台風が来ていなければ問題ないみたいです。
ソウルに着いたときに思ったことがまさにマレーシアのゲンティンハイランドと同じ気温という印象で、前にソウルに来たときは中国からと思われる大気汚染が深刻だったのですが、中国の景気が減速したからなのか空気がとても綺麗になっていたような印象でした。
早速、嫁さんの実家に仁川市松島洞(ソンドドン)までタクシーで30分ぐらいで到着しました。マレーシアに住んでいたら特に思うことですが、韓国も交通マナーはかなりいいと思います。マレーシアはまず歩道や信号がなかったり、バイクは逆走が当たり前なのですが、韓国では歩行者ですら信号を守る人が多いという印象でした。
物価については、もはやマレーシアの通貨が安くなりすぎてどこの国でも高いという印象で、韓国はどうも日本よりも高いぐらいの印象で特にスーパーなどは日本より20%ぐらい高いようです。(東京、ソウルの価格比較) (クアラルンプール、ソウルの価格比較) マレーシアで給料もらっている立場としては厳しい現実のようです。
また、韓国料理に関してはクアラルンプールでもそれほど高くはなく個人的にはソウルで食べる韓国料理と味は変わらないという印象を持っております。今回の主な目的は嫁さんの里帰りでソウルでゆっくり過ごして美味しいものを食べることです。
最終的に遠くに住んでいる弟もわざわざソウルに来てくれて兄弟全員に会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。日韓の友好関係は悪いですが国民同士の友好は良好だと思っております。
毎回ソウルに行くと楽しみにしている料理
アビコカレー!ココイチカレーと似ていてニンニクが入っていておいしいです!
2回も行ってしまいました。
芸能人も来るお店で今回これが一番の高級料理
3人でUS$150ぐらい
昔と比べてこういう屋台のお店減った気がするけど
根強い人気のお店。
スシロー、丸亀製麺もありました。反日運動中でもあったけど、
ある程度はお客さん入っていました。
マレーシアから持ってきたお土産。
Monopoly Malaysia Edition